top of page
リハビリテーション


「リアルな暮らしの中でこそ、本当の支援ができる」
スタッフインタビュー|作業療法士 病院や施設では見えなかった「本当の生活」 在宅のリハビリをしてみたいと思ったのは、病院勤務時代に感じた“その後”への関心からでした。 病院や老健施設で経験を積ませていただき、訪問看護ステーション楓庵で非常勤として勤務させていただいています。...


「もっと直接誰かの力になりたい」
スタッフインタビュー|作業療法士 病院勤務から訪問へ - 私が訪問の現場を選んだ理由 - 元々は、社会福祉士として病院で相談員として働いていました。 相談支援の仕事も充実していたのですが、直接、人の生活機能を向上させられる理学療法に魅力を感じ、20代の時に作業療...


一人ひとりに寄り添うリハビリを
スタッフインタビュー|理学療法士 高校時代のケガがきっかけ 理学療法士の道へ 高校時代、部活でサッカーをしていた時に、ケガをしてしまいました。焦りと不安の中で出会ったのが、リハビリの担当をしてくれたPT(理学療法士)の先生でした。 ...


“その人らしい暮らし”を支えるために。訪問看護だからできる関わりがあります
スタッフインタビュー|看護師 「その人らしさ」が見える場所で、看護を届けたい 訪問看護に来る前は、小児病棟での勤務が中心でした。検査・治療・手術のサポートなど、毎日が忙しく流れていくなかで、“退院後、どんな暮らしに戻っていくのか”を想像する余裕が、正直、あまり持てていません...


「安心を届けたい」 人と向き合い、地域に根ざす訪問看護
スタッフインタビュー|看護師 結婚・出産を機に、訪問看護へ 訪問看護の道に進んだきっかけは、結婚と出産。夜勤や通勤時間の長さを自分の生活環境に合わせて見直す必要がありました。 子どもの行事や体調不良にすぐ対応できるように、柔軟に働ける環境を求めていました。訪問看護はその...


「臨床がしたい」 その思いが、楓庵への一歩でした。
スタッフインタビュー|課長補佐 櫻井 綾子|言語聴覚士 臨床が好きだった。でも、気づいたら その思いが、楓庵への一歩でした。 臨床が好きでした。でも、気がつけば病院で長く働き、管理職をさせていただいていました。 責任ある立場でしたが、だんだんと臨床の時間が減っていきました。...


「その人らしい人生のそばに、そっといる看護」——楓庵で見つけた、私の看護のかたち
スタッフインタビュー|課長 池田 由紀|管理者 看護師 「最初は、“一人で行く”のが不安でした。でも今は、自分の看護ができる場所がここにあります。」 訪問看護ステーション楓庵の管理者をしておりますが、実は、ここが初めての訪問看護の職場で、「見学」がきっかけでした。 ...
bottom of page